![]() |
||||||
![]() |
|
|||||
|
|
|
|
|
|
![]() |
|
|
|
|
|||||
|
|
||||||
2010年1月30日修論中間発表会
学校運営って大変
いのちの授業頑張ってます
“振り返りカード”の活用
フランス市民社会を考える
美術を通しての道徳
幼児における共感性
中国における道徳
2月6日修士論文発表会
秋と冬の合宿も楽しかった
飲み会の幹事役が多かった
ウィグルの子達に捧げます
院生の瑪依位さん宅訪問
ウィグルの郷土料理
瑪依位さんの手作り
豚肉は使わないので
羊肉を使うのです
とっても美味!
麺も皮も全て手続り
調味料も塩・胡椒のみ
そろそろ食べれない
でもまだでてくる(笑)
本当はもっとあるみたい
ハリー・ポッターがいる!
2010年3月13日追いコン
みんなとお別れか…
大所帯になってきた!
2010年3月18日修了式
いろいろ苦労したが
楽しい2年間だったね
みんな元気でね!
2010年3月北京研修
北京師範大学付属へ
子供達は勉強熱心です
学校内も綺麗です
掲示なども工夫されています
とても素晴らしい体験
今後も友好を深めよう
4月新学期スタート
6月26日道徳学会にて
麗澤大学はひろーい!
講演会にて
2010.7.4 in 京都
日本子ども社会学会
鳴門教育大の仲間と
2010.7.7 今日は七夕
北京師範大附小訪中
今年も昭和女子に
来てくれました
坂東学長と一緒に
日本文化を体験します
真剣な眼差しです
短冊に願いを書く
一生懸命です
願いをこめて
何を書いたの?
再来!
7月修論中間発表会
現場の声を活かして
美術と道徳を繋ぐ
夏休みも頑張ろう
押谷先生から喝!
中国の道徳とは?
もう4年目ですね
9月韓国道徳研修
韓国教育博物館で
ここは元小学校です
韓国教育の変遷
韓国先生方と夕食
テジョン市中学訪問
道徳の授業その1
校則は厳しいです
道徳のテキスト
研修会の模様
校庭でのびのび
道徳授業その2
下線箇所を指示される
韓国語勉強しなきゃ
生徒が前で実演
授業の総括を行う
授業はICT授業中心
給食にお邪魔します
やっぱりキムチ?!
高校生が食べています
ビッシリ!早食い競争です
チマチョゴリ着ています
海鮮鍋を食べますー
韓国にも鰻が?!
ソウル大附属中訪問
これから授業参観です
ここは男子校のようです
道徳の授業見学
韓国の先生はよく話します
道徳用の教材のようです
綺麗な掲示物でした
校門前にてパチリ!
KICE(課程評価院)訪問
教科における評価を行います
IT文化の浸透による弊害も
日韓道徳の比較ができました
鳴門教育大院生の皆さんです
最後のシメは本場ビビン麺!
2010.10望秀合宿にて
合宿での発表会
プレゼンも授業の一部
押谷教授と小川教授です
今年の夏は暑かったなぁ
海が綺麗ですね〜
2010.11.6吉田さんの講義
難聴者という立場から
2010.12.4フォーラム
押谷先生の挨拶
北は遠く北海道から
沢山の方に来て頂きました
坂東学長挨拶
100人以上の参加
昭和名物巨大ツリー














